いよいよ上がる相続税。あなたも課税対象者?

土地や建物に関するコンサルティングカンパニーSEIWAから土地オーナーの皆様の今後をサポートする情報を毎月お届けする「生和ジャーナル」vol14

SPECIAL FEATURE
基礎控除額の引き下げで、首都圏ではほぼ倍増?

いよいよ上がる相続税。あなたも課税対象者?

税制改正で2015年以降大幅に増える課税対象者

2015年1月1日から相続税の基礎控除額が4割減!!

高級住宅地だけでなく、郊外地域も対象に。

今年度の税制改正大綱により、2015年1月1日から相続税も実質増税されることとなりました。基礎控除額が大幅に引き下げられるからです。この改正により、首都圏では相続税の課税対象者がほぼ倍増すると言われています。

今回は、相続税改正の詳細について見ていきましょう。

今回の改正で、相続税の基礎控除額はなんと約4割も引き下げられます。これにより高級住宅地だけではなく従来は相続税が課せられなかった郊外でも、課税対象者となるケースが続出すると見られています。

まず、相続税の課税対象の仕組みについておさらいしましょう。

相続税は、亡くなった人の財産(遺産)すべてにかかるわけではありません。遺産総額から債務総額を差し引いた正味の遺産額から基礎控除額を引いたものに対してかかります。つまり、正味遺産額が基礎控除額以下の場合は、相続税はかからないのです。

現行の場合は、基礎控除額は、5000万円+(1000万円×法定相続人数)。たとえば、妻と子ども2人の計3人で相続するのであれば、8000万円となります。したがって、正味遺産額が8000万円を越えなければ、相続税は発生しません。

ところが、今回の改正で2015年1月1日から基礎控除額が、3000万円+(600万円×法定相続人数)に引下げられるので、前記と同条件の場合は、基礎控除額4800万円となります。

つまり、現行制度では正味遺産額が4800万円超8000万円以下の人は、相続税の課税対象ではありませんが、2015年1月1日以降は対象となり、相続税の申告が必要となります。

税率も引上げとなり、額が大きいと影響大。

また、今回の改正では、同じく2015年1月1日以降、税率も一部引上げとなります〈表1〉。2億円超部分が45%に、6億円超部分が55%になります。正味遺産額から基礎控除を引き、法定相続分で分けた後に、税率を乗じますので遺産額がかなり大きい人が対象です。

プラスの財産とマイナスの財産

相続税は、故人(被相続人)が所有していたほとんどの財産(「本来の相続税財産」)にかかります。相続税には、預貯金や不動産などのいわゆるプラスの財産だけではなく、借金やローンなどのマイナスの財産としてあります。(下図参照)。相続税には、相続税がかかる財産(課税財産)とかからない財産(非課税財産)があります。課税対象となるのは、「本来の相続財産」の他、相続が原因で発生する生命保険金や死亡退職金なども「みなし相続財産」として課税対象となります。

税率も引上げとなり、額が大きいと影響大

よく「相続が三代続くと財産はなくなる」と言われています。日本の相続税は、相続した財産の金額が多ければ多いほど税率が高くなる「累進税率」になっています。相続によって取得した財産が3億円を越える部分については、50%の率で税金がかかってきます。しかし、何も対策を立てないと三代でなくなる財産も、しっかりした節税対策を立てておけば、子孫に財産をの残すことができます。

節税対策をした家族の幸せ、しなかった家族の悲劇

東京の都心に、2つの家族が住んでいました。両家とも資産家で、自宅の敷地だけで300坪近くありました。

A家では、20年の間に祖父、祖母、父親が亡くなりました。ところが、現在も同じ場所に住んでいます。相続税対策のために、敷地内マンションを建て、さらに数十年にもわたって「生前贈与」を繰返し、またあらゆる相続税対策を考え、実施してきたからです。

一方、B家は、現在この地にはいません。20年ほど前に祖父が亡くなったときに残した財産は、数十億円と評価されました。その妻である祖母は家と敷地の半分を中心に相続し、残りの財産を子どもたちで分けました。相続税は、10億円を超えたため現金では払うことができず、敷地の半分を処分して税金を払うことにしました。その1年後には、祖母も亡くなりました。家族は相続税を払うため残った家屋敷を処分せざるを得ませんでした。

同程度の財産の家族で、相続対策をしたかしなかったかによって、大きな差が出てしまうのです。

税金関連 オススメの記事

ONE POINT!

鈴木 広典

トキワユナイテッド
パートナーズLLP
代表パートナー・税理士 鈴木 広典

生前の相続税対策の
重要性が高まる!

2015年以降、相続税の基礎控除が引下げられることによって相続税が課税される方が大幅に増えることは間違いありません。ただし、それは黙って何もしなかった場合の話であって、生前に相続税対策をきちんと検討し、実行することによって、その引下がった基礎控除分を上回る相続税評価の引下げも十分可能と考えられます。ここで注意すべきなのが、相続税法上の特典を活用する場合です。例えば、小規模宅地の特例や配偶者の税額控除など相続税法上認められている特例を使って結果として相続税がゼロになる場合には、相続税の申告自体は必要となるので注意が必要です。これは相続税法上の特典の多くが相続税の申告を要件としていることが多いためです。

賃貸住宅経営のことがよく
わかるおすすめ書籍

相続税増税、あなたの家は大丈夫?

『相続税増税、あなたの家は大丈夫?』
法律・税金・経営を学ぶ会編著

相続税増税などを盛り込んだ税制改正により、富裕層だけではなく多くの家庭が課税対象となります。相続税対象をはじめ、不動産トラブル、相続問題、それに関連する法律など、各分野の専門家が丁寧に解説します。(1,785円 税込)

▸問合せ 有限会社明日香出版社
TEL:03-5395-7650

子どもに迷惑をかけたくなければ相続の準備は自分でしなさい

『子どもに迷惑をかけたくなければ相続の準備は自分でしなさい』
五十嵐 明彦 著

「相続税対象」は、そのほとんどがみなさん生きている間にしかできない対策。本書は、相続に向けた具体的対策をやさしく書いた実用書(新税法対応)。この一冊があれば、相続についてしっかり理解することが出来るはず。(1,050円 税込)

▸問合せ ディス・カヴァー・トゥエンティワン
TEL:03-3235-8321(代)

世界の有名な建築物をご紹介します!

シドニー・オペラハウス(オーストラリア)

シドニー・オペラハウス(オーストラリア)

オーストラリアのシドニー、ボート・ジャクソン湾に突き出したベネロンング・ボイントの突端に位置する20世紀を代表する近代建築物であるシドニーオペラハウス。1959年に着工したものの、竣工したのは1973年でした。シドニーのみならずオーストラリアのシンボルとしても親しまれるようになり、いまや貝殻のヨットの帆を思わせるオペラハウスの外観は、シドニー・ハーバーブリッジとともに訪れる観光客の定番の撮影スポットになっています。オペラハウスの面積は1.8ヘクタール(4.5エーカー)で、総面積は4.5ヘクタール(11エーカー)。世界的に有名な歌劇場・コンサートホール・劇場であり、オペラ・オーストラリア、シドニー・カンパニー、シドニー交響楽団の本拠地となっています。

【無料小冊子】絵と図表でわかる相続・贈与の税金:平成27年度税制改正にて相続税・贈与税の大改正が始まりました。誰が相続人になるの?税額はどのように求めるの?最新税制に準拠しているのはこの一冊です。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の生和ジャーナル記事を見る

  • vol38 賃貸経営と税務調査への備え
  • vol30 賃貸経営における確定申告のポイント
  • vol21 相続税アップが来年1月に迫り待ったなし
  • vol12 相続から贈与へ~贈与税が減税へ
  • vol11 消費税アップまでの流れを確認
  • vol10 平成25年度税制改正大綱のポイント

【無料小冊子プレゼント】お客様の声が詰まった「建築事例集」プレゼント 建築までの資金繰りは?どんなサポートが必要?経営は順調?手がけてきた建築事例をお客様の声を交えてご紹介する一冊。あなたのオーナー生活に是非ご活用ください。

5分でわかる生和コーポレーション。土地活用一筋50年の生和の強みを5分でお伝えします。