賃貸経営の確定申告は青色申告がおすすめ!

土地や建物に関するコンサルティングカンパニーSEIWAから土地オーナーの皆様の今後をサポートする情報を毎月お届けする「生和ジャーナル」vol30

SPECIAL FEATURE
節税のための対策もきちんと把握!

賃貸経営における確定申告のポイント

青色申告への切り替えで節税を図る

賃貸マンション経営者なら青色申告が正解

家賃収入がある人は確定申告が必要

賃貸経営で家賃収入がある人は、確定申告をする必要があります。ただし、給与所得について年末調整を受けた人で、不動産所得と給与・退職所得以外の所得の合計額が20万円以下である場合には、確定申告は不要です。

確定申告の対象となる不動産収入は、1月1日から12月31日までの間に得た家賃・管理費(共益費)・礼金・更新料と、敷金・保証金のうち返還しなくともよいことが確定している金額。そこから必要経費を差し引いた不動産所得が課税対象となります。

主な必要経費

青色申告のメリット

3月15日が確定申告の期限

申告期間は翌年2月16日?3月15日の1カ月間(曜日によって変わる年もあります)。申告書類は税務署でもらえます。また、国税庁のホームページにある「所得税(確定申告等作成コーナー)」で申告書類をプリントアウトもできます。

なお、青色申告に切り替えるには、適用を受けようとする年の3月15日までに、管轄の税務署に「青色申告承認申請書」を提出しなければなりません。

経費の記録の管理が確定申告の必須条件

確定申告を行うためには、収入と支出についての帳簿を日々作成しておくことが大切です。家賃収入や経費を現金でやり取りした場合は、領収書などの書類を保存。領収書のない交通費などは、支払い記録を作成します。

経費は、ほかの収支(給与や生活費など)と明確に区別する必要があります。家賃の受け取りや各種支払いには、専用の口座を設けておくと管理がしやすいでしょう。

青色申告を行う3つのメリット

青色申告の主なメリットは3つ。65万円の青色申告特別控除、専従者給与を経費にできること、損失の繰越が可能になることです。

白色申告の場合、300万円以下の申告者については「記帳義務の緩和制度」がありましたが、平成26年分の確定申告から記帳・記録保存の義務が生じました。事務負担の軽減がなくなってしまったわけで、白色申告のメリットはなくなったと言えます。

白色申告でも事業専従者控除は認められますが、上限が設けられているので、この点でも青色申告の方が有利です。

賃貸経営の税務申告は
年々厳しくなる傾向に

事業的規模の場合はさらなるメリットが

戸建てで5棟以上、アパートで10室以上、駐車場で50台以上が「事業的規模」の基準です。これに該当する場合、回収できなかった滞納家賃の全額をその年の経費として計上することができます。

事業的規模の場合、事業専従者給与についても扱いが変わってきます。事業専従者とは、個人事業において事業活動を手伝っている、事業主と生計を一にする15歳以上の親族のこと。原則として専従者への給与は経費として認められないのですが、事業的規模で賃貸住宅経営を行っている場合、青色申告であれば給与の全額が経費として認められます。

ちなみに、白色申告では原則1人50万円、事業主の配偶者は86万円までという制限があります。やはり、青色申告の有利は変わりません。

申告の内容によっては「調査」になることも

税務署が賃貸所得のある個人を詳細に調べ始めているといわれています。賃貸不動産が多い東京など都市部を中心に、税務署が「お尋ね」と題した文書を多数送付。内容は確定申告などに関する質問で、今後調査が強化される可能性があります。

不正申告を行っていなくても、不用意に経費計上を行った結果、税務署から当該経費の否認が行われ、修正申告や追加課税などの措置に至る場合も少なくありません。無用なトラブルを回避するためには、事前に税理士や税務署担当者にヒアリングするといった対策も必要でしょう。

一括借上げの場合は申告時の手間が軽い事も

申告はご自身の手で行う必要がありますが、一括借上げの場合には管理会社から明細が月に一度届き、1カ月分の借上げ賃料や、修繕費などの明細が見られます。大家さんは毎月、入居者さんの入金金額や、それが何月分であるかといった管理を行う必要はなく、明細に記載された金額を帳簿に記載するだけで、申告を行うことができるのです。

減価償却費についても、決まった計算式に当てはめて計算するだけで算出可能。正式簿記の形式で帳簿を作成しようとする際にも、自分で管理、募集をするより簡便で手間が少ないといった利点もあります。 弊社では、賃貸経営の分野に強い税理士のご紹介も可能です。営業担当などに気軽にお問い合わせください。

確定申告の機会に複数年度分の事業計画を作ってみましょう

税金関連 オススメの記事

ONE POINT!

渡邊 浩滋

渡邊浩滋総合事務所
税理士・司法書士 渡邊 浩滋 実家の賃貸経営を立て直した経験を基に、大家さん専門の税理士・司法書士として活動

現状回復といえるものは
全額修繕費で処理できる

大家さんの確定申告で悩ましいのが、リフォーム費用を経費にしてよいかどうか。リフォーム費用のうち価値が上がるようなものは資本的支出として資産計上しなくてはなりません。現状回復工事は修繕費として全額経費です。
どう区分したらよいか判断が難しいですが、是非知っておいて頂きたいのは、「金額にかかわらず明らかに現状回復といえるものは全額修繕費」に該当します。通常の外壁の塗り替えは、金額が大きくなりがちですが修繕費になります。
金額だけで判断するものではありません。見積書などで内容を確認しましょう。
また、「一つの工事が20万円未満ならすべて修繕費」で処理してよいことになっています。この基準も知っていると節税につながります。

賃貸住宅経営のことがよく
わかるおすすめ書籍

大家さんのための超簡単!青色申告

『大家さんのための超簡単!青色申告』
渡邊浩滋・塚田祐子 著

経理初心者の人が初めて青色申告に挑戦することを前提に、理解をしながら手続きを進めていくという順番で章立てされています。不動産所得用・申告ソフト(Windows版)付き。(2,484円)

▸問合せ クリエイティブ ワークステーション
TEL:03-3750-2860

個人事業主・フリーランスのための青色申告

『個人事業主・フリーランスのための青色申告』
宮原裕一 監修

基礎知識を解説し、開業届から確定申告書作成までガイド。ケース別の疑問に税理士が回答します。自動で帳簿作成できるクラウド申告ソフト「やよいの青色申告 オンライン」対応。(540円)

▸問合せ KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
https://www.kadokawa.co.jp/

世界の有名な建築物をご紹介します!

アントワープ中央駅(ベルギー)

アントワープ中央駅(ベルギー)

ベルギーのアントワープにあるベルギー国鉄の駅。ネオ・バロック様式の重厚な建築は、「鉄道の大聖堂」とも呼ばれています。1895年から10年の歳月をかけて建てられたもので、大理石と鉄、ガラスが調和した姿が強い印象を見る人に与え、数々の映画の撮影場所としても選ばれてきました。中でも目を引くのが、待合ホール上の巨大なドーム。光がいっぱいに差し込む内部の造りも見事です。駅の地上階には、かつて王族の待合室だったという「ル・ロワイヤル・カフェ」があるので、ベルギービールなどを味わいながら、ゆっくりと重厚な雰囲気を堪能するのもおすすめです。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の生和ジャーナル記事を見る

  • vol40 120年ぶりの民法大改正のポイント
  • vol39 健在なうちにやっておきたい相続資産の評価
  • vol38 賃貸経営と税務調査への備え
  • vol21 相続税アップが来年1月に迫り待ったなし
  • vol14 いよいよ上がる相続税。あなたも課税対象者?
  • vol12 相続から贈与へ~贈与税が減税へ

【無料小冊子プレゼント】お客様の声が詰まった「建築事例集」プレゼント 建築までの資金繰りは?どんなサポートが必要?経営は順調?手がけてきた建築事例をお客様の声を交えてご紹介する一冊。あなたのオーナー生活に是非ご活用ください。

5分でわかる生和コーポレーション。土地活用一筋50年の生和の強みを5分でお伝えします。