資金について

資金について

土地活用を行う際に利用できるローンには「民間ローン」と「公的ローン」の2種類があります。
ここでは、各ローンの特徴についてご説明します。

民間ローン
「変動金利型」と「固定金利型」の2つの金利タイプ

『変動金利型』の場合、ローン基準金利を基準に定めた所定の金利を適用します。
『固定金利選択型』の場合、所定の固定金利を固定金利特約期間(2年、3年、5年、10年、15年または20年)の間適用します。
※金融機関により異なります。
※『固定金利選択型』の場合、固定金利特約期間中の繰上返済はできません。
(やむを得ない事情で繰り上げ返済をされる場合は所定の返済手数料等が必要になります。)
団体信用生命保険にご加入頂く場合は、上記の金利に年0.3%上乗せした金利となります。

ご返済期間
一般的には、1年以上30年以内となります。ただし、ご融資対象物件の構造等により最長貸出し期間に制限があります。
また、お借入れ時に『固定金利選択型』をお選び頂いた場合は、固定金利特約期間以上30年以内(1年単位)となります。
ご返済方法
毎月一定日にご指定の預金口座から自動引き落としさせて頂きます。
また、お借入れ時から一定期間、元金のご返済を据え置くこともできます。(ただし、一括借上契約における家賃が入るまでとなります。)
信託銀行や生命保険会社との窓口もありますので35年の返済期間もお選び頂けます。
ご融資金利の見直し
『変動金利型』のご利用では5年ごとにご融資金利を見直しを行います。オーナー様のお申し出により『固定金利選択型』に切り替えができます。
(この場合は条件変更手数料が発生します。)
『固定金利選択型』のご利用時は固定金利特約期間中のご融資金利ならびに毎月のご返済額は一定です。
特約期間終了後、再度、その時点の所定の固定金利選択型の金利により特約期間を設定することができます。(この場合は再設定手数料が発生します。)
ただし、固定金利特約期間再設定の際に、所定の最短特約期間に満たない場合は、再設定できません。
特約期間終了に際して固定金利特約期間再設定のお申し出がない場合には、変動金利型に切り替えとなります。
まとめ
変動金利型
銀行や信託銀行、生命保険会社などが用意しているローンの主流は『変動金利型』で、半年ごとに金利が見直されるのが特徴です。
ただし金利の変動が生じても、返済額は5年間一定に保たれます。
6年目に返済額が見直されるますが、返済額の増加は1.25倍が上限になっているなど、返済額が急激に増加しないように配慮されています。
固定金利選択型 選択自由タイプ
変動型と固定型を自由に切り替えることができるのが『選択自由タイプ』です。
例えば借入時に変動型を選んだ場合でも、その後に固定型に切り替えることが可能となります。
また固定型を選択した場合は、固定期間終了後に固定型と変動型のいずれかを自由に選択することができます。

公的ローン
入居者に応じた、2つの賃貸住宅融資制度

独立行政法人住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が行う賃貸住宅融資制度には、入居者予定者に応じて、『子育て世帯向け省エネ賃貸住宅建設融資』と『まちづくり融資(長期建設資金)』の2つがあります。

子育てファミリー向け賃貸住宅融資
子育て世帯に必要な部屋の広さや、高い省エネルギー性能を有する賃貸住宅に利用できる制度。
一定の断熱性能や延べ床面積などを条件に適用可能。
バリアフリー対応賃貸住宅融資
災害に強い住宅市街地整備に貢献できる賃貸住宅に建替えるための融資です。計画している賃貸住宅建設事業が、敷地面積100㎡以上、法定容積率の1/2以上を利用していることなどを条件に利用できる。

① 機構賃貸融資のメリット 長期・固定で35年固定金利をご利用された場合は、全借り入れ期間の毎月の返済額が確定します。
予期せぬ自体がおこっても、月々の返済額が変わらないのが魅力です。 ② 機構賃貸融資の条件 敷地面積が100㎡以上、賃貸住宅部分の延床面積が200㎡以上などの条件をクリアにすれば、賃貸住戸の個数には制限はないなどの特徴があります。

詳しくは、住宅金利支援機構のHPをご覧下さい。

「住宅金融支援機構のHP」詳しくはこちら

【無料小冊子】生和ならではの「建築物件作品集」:手がけてきた建築事例をお客様の声も交えてご紹介する、生和の仕事を知るにはこの一冊。生和のノウハウが詰まった事例集をプレゼントいたします。あなたのオーナー生活にご活用ください。

5分でわかる生和コーポレーション。土地活用一筋50年の生和の強みを5分でお伝えします。

?>