不要な土地は相続放棄できるのか?相続放棄以外の土地の処分方法とは

資産運用や売却が困難な土地を、相続しなければいけない場合があります。そういった土地を相続してしまうと、管理や税金の問題が発生し、できれば相続を避けたいと思うこともあるでしょう。

そのような理由で相続を放棄することは可能なのでしょうか。また、相続以外に処分の方法はあるのでしょうか。今回は、今後ますますクローズアップされるであろう、相続人が必要としない土地の相続放棄に関してまとめてみました。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

不要な土地は相続放棄で手放すことが可能

交通の不便なところにあり、現在はもちろん、将来的にも相続人には使い道のないような土地が相続財産に入っている場合があるでしょう。

そういった場合、相続人は相続放棄を行うことでその土地を手放すことができます。
相続において相続人は、基本的に被相続人が所有している債務を含めたすべての財産を引き継ぐことになりますが、相続放棄を選ぶことも可能です。

ただし、注意していただきたいことがあります。
相続放棄とは、財産債務の一切を相続しないことであるため、例えば資産価値のある預金・証券は相続し、自分にとって価値のない土地のみ放棄するなどの部分的な放棄はできないということです。

相続のタイミングでの相続放棄は、利用価値のないような土地を処分できる数少ない機会でもあります。今後の管理や固定資産税に、どの程度の労力・資金が必要か考慮してから判断するのがよいでしょう。

相続放棄とは

相続は基本的に、被相続人が所有しているすべての財産債務を引き継ぐことですが、相続人は放棄を選択して、財産債務の一切を相続しないことが可能です。

相続放棄を行うメリット

必要としない土地を相続してしまうと、所有者である以上、トラブル回避のための管理と固定資産税を支払い続ける必要があります。遠方の土地であれば、そこに通う時間や交通費も必要になり、肉体的・精神的・経済的に負担となるでしょう。
しかし、放棄をしてしまえば、上記のような管理・納税義務やその土地に通う時間、交通費が軽減します。

相続放棄を行うデメリット

放棄をしたからといって、その時点でその土地が自動的に国の財産となり、すべての責任から解放されるわけではありません。放棄後も、その土地の名義人は被相続人のままであり、固定資産税こそかからないものの、注意・管理義務は継続します。

放棄した場合もすぐに手放せるわけではなく、相続人が複数いる場合は相続放棄した人の次に相続順位が来る人が、その土地の管理を始められるようになるまでは、管理注意義務が継続します。また、相続順位で次に相続する人がいない場合も、財産の管理責任から完全に逃れることはできません。

相続順位とは

相続人は被相続人の親族がなるものですが、一口に親族といっても範囲が広過ぎるため、誰が相続人となるのか判断しづらいことがあります。
そこで相続順位が設けられ、順位が上の人から順番に相続をしていくことによって、遺産分割がスムーズに進むようになっています。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

相続放棄の手続き方法

相続放棄をするためには、相続の開始から3ヶ月以内に、家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出して申し立てを行う必要があります。

相続放棄申述書の作成

書式は、裁判所の以下ホームページから入手できます。

家庭裁判所(被相続人の最後の住所地の管轄先)に以下の必要書類を提出

・相続放棄申述書
・申述人の戸籍謄本
・被相続人の除籍謄本、住民票の除票

この他にも、被相続人と申述人の関係性に応じて、別途提出が必要な書類もあります。書類によっては、申請手続きに時間がかかりますので注意しましょう。

費用

申し立てには、以下の費用がかかります。

・収入印紙800円分
・家庭裁判所との通信費(切手代など)
・戸籍謄本などの書類取得費用
・手続きの代行を依頼した場合の弁護士・司法書士費用

家庭裁判所より受理通知書が届く

上記の書類を作成・提出して、家庭裁判所より受理通知書が届けば手続き完了です。

相続放棄以外の土地の処分方法とは

放棄以外に土地の処分方法があるのかを検証していきましょう。

売却する

相続人が利用価値はないと考える土地を、わざわざ購入したいという人が現れる可能性は低いでしょう。大規模な開発計画でも持ち上がらない限りは、売却できる確率はかなり低いと考えられます。
多少でも可能性があるのであれば、価格を下げたり、更地にしたり、空き家バンクに登録してみることも一つの手です。

寄付する

所有者が不要と考え、さらに売りに出しても買い手が見つからないような土地は、国・法人・個人からも必要とされない可能性が高いです。それは、市町村が不要土地を受け取っても、固定資産税という収入源を失うことに繋がるためです。

ただし、公園にできるなどの使用目的が考えられる場合や、隣接する土地の所有者がまとめて使用したい場合などは、寄付できる可能性があります。

土地活用する

その土地に家が建っている場合、誰かに貸して賃貸収入を得る方法があります。
人が住むことで、その家の劣化を抑えるメリットもあるでしょう。
立地によっては田舎暮らしをしたい人や自然豊かな環境で子供を育てたい人など、所有まではしたくないが、賃貸で経験してみたいという借り手が現れる可能性はゼロではありません。

ただし、賃貸には責任も生じますので、遠方の場合は管理業務を専門の不動産管理会社に依頼する必要があります。立地よっては太陽光発電や、サービス付き高齢者向け住宅などとして活用することを検討してみるのもよいでしょう。

不要な土地は相続放棄可能。手続きは専門家の力を借りよう

不要な土地は相続放棄ができることや、放棄の具体的内容と手続きを説明してきました。
相続の部分的放棄はできないため、預金・証券などを含めて、すべての相続財産を放棄することになることを考慮に入れて検討しましょう。

しかし、実際に放棄手続きをする場合、一人の力でやるのは大変です。「不要な土地の相続を避けたい」「可能なら相続放棄をしたい」という希望があれば、相続放棄手続きに詳しい弁護士の力を借りることをおすすめします。依頼費用はかかりますが、手続きを確実・迅速に行うためには、専門家に依頼したほうが安心でしょう。

※写真はイメージです
※本記事は、2019年4月以前時点の情報をもとに執筆しています。 マーケットの変化や、法律・制度の変更により状況が異なる場合があります
※記事中では一般的な事例や試算を取り上げています。個別の案件については、お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

土地活用の方法はどのように決めればよいでしょうか?
土地活用は土地の立地や状況によって適切な方法は変わってきます。また、市場や土地の規制など、専門的な内容の精査も必要になるため、信頼できる専門家にご相談することをお勧めします。
土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の土地活用の基礎情報を見る

土地活用で社会貢献!福祉に役立てるという選択肢

土地活用で社会貢献!福祉に役立てるという選択肢

実家の相続などで土地が手に入った場合、どのように利用すればよいでしょう。 売却する、自身の住まいを移転する、賃貸物件を建…

詳しく見る
相続税の節税対策に不動産投資は有効か?他の相続税対策もご紹介

相続税の節税対策に不動産投資は有効か?他の相続税対策もご紹介

相続税対策を何も行っていないと、先祖代々の財産を大きく減らすだけでなく、最悪の場合には財産を失ってしまう事態も発生しかね…

詳しく見る
相続した土地の登記手続きの流れと必要書類、費用の相場について

相続した土地の登記手続きの流れと必要書類、費用の相場について

家族が亡くなった場合などで土地の相続をした人には、土地所有者の名義変更登記が必要になります。 ここでは、土地の相続登記が…

詳しく見る
家賃保証とは?サブリースとの違いも紹介

家賃保証とは?サブリースとの違いも紹介

土地活用として、アパートなどの賃貸経営による家賃収入を得たいとお考えの方も多いのではないでしょうか。 そういった分野に興…

詳しく見る
サブリースは簡単に解約できない?仕組み・問題点・解約手順をご紹介

サブリースは簡単に解約できない?仕組み・問題点・解約手順をご紹介

サブリース契約は、上手に利用すればオーナー様にメリットも多い賃貸経営です。 しかし、残念ながら一部企業の運用に問題があり…

詳しく見る
サブリース契約におけるトラブル原因や対処法、事例について解説

サブリース契約におけるトラブル原因や対処法、事例について解説

賃貸経営において、サブリースは大変便利な仕組みです。賃貸経営に興味はあるが、あまり時間を割けないなどの事情がある利用者に…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営