アパート経営・賃貸マンション経営の仕組みと魅力

アパート経営マンション経営は初期投資が多く必要なため、興味はあってもなかなか始めることができないという方も少なくありません。アパート経営・マンション経営は、どのような仕組みで利益を上げられるのでしょうか。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

アパート・マンション経営のキャッシュフローの仕組み

アパート・マンションの経営を始めるときに、自己資金だけで始めるのはまれなケースです。多くの場合、金融機関の融資を受けてから経営をスタートします。アパート経営・マンション経営で利益を得るためには、収入と必要経費の仕組みを把握した上で、毎月・毎年どれくらいの利益を生むのかについて確認しながら、定期的に収支計画を見直す必要があります。アパート経営・マンション経営における実際のお金の流れ(キャッシュフロー)について算出するためには、下記の式で表すことができます。

・キャッシュフロー=家賃収入-必要経費-借入金返済

なお、必要経費の内訳はアパート・マンションを経営するうえで必要な修繕費、管理費、火災保険料などを指します。毎月安定したキャッシュフローを保つためには、「(家賃などの総収入-必要経費)>借入金返済」とならなければいけません。

しかし、ここで注意したいのは、上記はあくまで税引き前のキャッシュフローだという点です。きちんとしたキャッシュフローをシュミレーションするためには、取得税と住民税等の計算も必要となり、下記の式で表すことができます。

・税引き後キャッシュフロー=家賃収入-必要経費-借入金返済-所得税-住民税等

所得税は帳簿上の利益である所得が多いほど税負担も大きくなり、不動産所得以外に給与所得などがある場合は合算して所得を計算することになります。不動産所得はもちろん、不動産所得以外の給与所得の増減や、将来の不動産規模の拡大などによって固定資産税・都市計画税等の額も変動することになるため、税金も考慮したキャッシュフローをシュミレーションしておくことも大切です。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

アパート経営・マンション経営が節税対策になる仕組み

アパート経営・マンション経営の節税対策として、不動産経営による不動産所得と給与所得を損益通算できる仕組みがあげられます。損益通算とは、複数の所得がある中で、利益の出た所得と損失が出た所得がある場合に、損失の所得金額を利益の所得金額から一定の手順に沿って差し引くことができるという仕組みのことです。つまり、損益通算の対象となる、不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得に損失(赤字)が出た場合、給与所得などの利益から損失を差し引くことができるのです。所得税は、不動産所得以外の給与所得や一時所得、雑所得など、すべての所得金額を元に、課税対象となる所得金額に決められた税率を掛けた金額から控除額をマイナスすることで税額を計算することができます。つまり、課税される所得金額が減れば減るほど収める所得税額が少なくなるわけです。

では、実際にどれくらいの節税になるか、不動産所得以外の給与所得が500万円で、不動産所得が100万円の赤字だった場合で見てみましょう。
国税庁のホームページに掲載されている所得税の速算表を見ると、所得金額が「330万円を超え695万円以下」の場合、税率は20%、控除額が427500円です。

給与所得だけの場合の税額は、500万円×20%-425500=572500円となります。
しかし、不動産所得を損益通算した場合の税額は、(500万円-100万円)×20%-427500=372500円となりまます。
この例では不動産所得によって赤字が出たことにより、支払うべき税額が20万円(572500円-372500円)少なくて済んだことになります。

所得税は所得が多いほど高い税率が適用される超過累進課税で、所得が多い人ほど、損益通算による節税効果は大きくなります。例えば、速算表によれば、課税される所得金額が「900万円を越え1800万以下」の場合の税率は33%です。仮に課税所得金額が1100万円から損益通算で1000万円になれば、100万円×33%の33万円の節税になります。
実際には給与所得は源泉徴収されるので、不動産所得を確定申告することによって還付という形での節税になります。また、所得税以外に住民税や復興特別所得税も加算されるため還付される金額を正確に知りたい場合は税理士などに確認するとよいでしょう。

アパート経営・マンション経営の魅力

アパート経営・マンション経営はサラリーマンなどが年収を大きく増やすことができるという魅力があります。公的年金だけでは、老後の生活が不安になるかもしれませんが、家賃収入があることは大きな安心につながります。また、アパート経営・マンション経営以外の収入と損益通算ができるので、所得税の節税にも効果があると言えます。サラリーマンなどが、給料所得のある働き盛りのうちからアパート経営・マンション経営を始めるなら、在職中は節税対策になり、定年退職までに確実に借入金の返済が終わっていれば、ゆとりのある老後を送るための選択肢となることでしょう。

アパート経営・マンション経営は確かに多くの初期費用が必要ですが大きな魅力もあります。収益を上げられる仕組みや節税になる仕組みを知っていれば、収支計画を立てるのに役立ちます。アパート経営・マンション経営は短期間で利益を得ようとするのではなく、長期的な視点で計画を立てることが大切だと言えます。

よくあるご質問

アパート・マンション経営にはどのようなリスクがあるのですか?
主に空室リスクや老朽化による修繕、家賃の滞納などがあります。生和コーポレーションは入居者募集から長期修繕計画の立案、入居者様の対応など、オーナー様のアパート・マンション経営をトータルでサポートしています。
土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の初めてのアパート経営・マンション経営を見る

マンション経営に必要な初期費用とは?相場や内訳を解説
メリット・デメリット

マンション経営に必要な初期費用とは?相場や内訳を解説

マンション経営に必要な初期費用には、どのようなものがあるのでしょうか。 マンション経営を始めるには、新たに建物を建築する…

詳しく見る
【新築vs中古】アパート経営・マンション経営する際のメリットデメリット
メリット・デメリット

【新築vs中古】アパート経営・マンション経営する際のメリットデメリット

アパート経営においても、マンション経営においても、実際に始めることを考えた際にまず心配なのは「購入価格」なのではないでし…

詳しく見る
【初心者向け】マンション経営のメリット・デメリット、初期費用や成功するポイントを解説
メリット・デメリット
リスク・問題点

【初心者向け】マンション経営のメリット・デメリット、初期費用や成功するポイントを解説

土地活用や不動産投資としてマンション経営を行なう場合、失敗しないためにはどのようなことに配慮すれば良いのでしょうか。 今…

詳しく見る
アパート経営の基本を徹底解説!メリット・デメリットや初期費用、経営開始までの流れも紹介
メリット・デメリット
リスク・問題点

アパート経営の基本を徹底解説!メリット・デメリットや初期費用、経営開始までの流れも紹介

オーナー様のなかには、所有する土地を活用してアパート経営をしてみたいと考えている方もいるかもしれません。検討にあたっては…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営