アパート経営・マンション経営の家賃設定はどうやって決めるか

アパート経営マンション経営を成功させるためには、適正な家賃を設定することが大切です。ところで、適正な家賃というのは、どのような家賃のことを言うのでしょうか。 オーナー様から考えると、自分が想定している範囲内の金額で、なおかつ入居者様が納得して借りてくれる金額が適正家賃と言うことができます。


一方、入居者様が考える適正家賃は、自分が想定している範囲内であれば、家賃としては適正と判断された場合、あとは立地条件や設備、間取りといったそのほかの条件との兼ね合いで決定することが多いと考えられます。


以上のことを踏まえて、アパート・マンションの家賃設定の方法について解説することにします。

家賃設定の基本的な考え方

家賃設定は基本的に、自分が所有するアパートやマンションの周辺にある物件の情報(家賃、立地、設備、間取り、築年数など)を収集して、それをベースにして決定します。
仮定法と言われるこの方法のメリットは、周辺にある物件の情報を考慮するため、その地域で物件を探している人のニーズやイメージにあったアパート経営・マンション経営ができるという点です。
また、土地の取得費用、建物の建築費用、入居者様の募集費用など、必要とした資金・費用をすべて積算し、その金額を基にして家賃を算出する積算法という方法で家賃設定をする場合もあります。しかしこの方法ではオーナー様の意向が強く出過ぎてしまい、周辺の相場とは異なった家賃設定になってしまうこともあるためあまり一般的ではないようです。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

家賃設定をする際の注意点

比較法や積算法は、家賃設定のための基本的な考え方に過ぎません。たとえば比較法である程度、周辺物件の家賃相場をつかんだら、思い切ってキッチンを充実させて相場より高い家賃設定をすることもできます。相場より家賃を高く設定すると、空室が増えてしまうリスクはありますが、料理好きで高収入の入居者様が集まる可能性も出てきます。
また、同じように家賃を相場よりも高く設定し、しっかりした管理体制などをアピールしていく方法なども考えられます。つまり特徴のある賃貸住宅にすることで、近隣の物件と差別化を図ることです。


アパートやマンションなどの賃貸住宅では、オーナー様や管理会社と入居者様の信頼関係も満足度を上下させる重要な要素となります。常日頃ちょっとした工夫や気遣いをしておくことで、家賃の値上げ交渉などが格段にしやすくなることを忘れないようにしましょう。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

記事監修者プロフィール

生和コーポレーション株式会社
統括本部
宮本勇輝
営業部に所属し、不動産オーナー様への土地活用の企画提案営業を経験し、土地活用・賃貸経営に関する豊富な知識を有している。
現在は営業部やマーケティング部のイベント立案、統括業務に従事している。
【保有資格】宅地建物取引士

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他のアパート経営・マンション経営のはじめ方を見る

アパート経営・マンション経営のスタートするまでの流れ

アパート経営・マンション経営のスタートするまでの流れ

アパート経営・マンション経営に興味があっても、まったく経験がない方は、いったい何から手をつければいいのか、経営を実際にス…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営をはじめるポイント
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営をはじめるポイント

アパート経営・マンション経営に興味を持ったとしても、経験のない人にとってはなかなか最初の一歩を踏み出すのは勇気のいること…

詳しく見る
マンションの家賃収入で生活するためのポイント
税金・節税対策

マンションの家賃収入で生活するためのポイント

複数のマンション等の物件を所有し、そこから入る家賃収入だけで何不自由ない生活を楽しむ。そんな夢のような生活を思い描いたこ…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営の連帯保証人の判断方法

アパート経営・マンション経営の連帯保証人の判断方法

この記事の目次1 連帯保証人とは2 連帯保証人の審査を適切に行うためには?3 管理会社の連帯保証人基準を考える4 連帯保…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営を成功させる4つのコツ

アパート経営・マンション経営を成功させる4つのコツ

不動産投資を考えたとき、アパート経営・マンション経営を選ぶ方は多くいらっしゃいます。 ということは、それだけ競争率が高く…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営はサラリーマンの副業でもできる

アパート経営・マンション経営はサラリーマンの副業でもできる

この記事の目次1 サラリーマンに注目される副業2 アパート経営・マンション経営の副業を会社に知られても大丈夫?3 サラリ…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営