アパート経営・マンション経営はサラリーマンの節税対策になり得るか

毎月給料から天引きされる所得税や住民税を見て、サラリーマンでもできる副業を考えている人は多いのではないでしょうか。サラリーマンならではのメリットを活かし、老後の安定した生活が得られる副業となるならば、積極的に検討してみる価値はあるのではないでしょうか。
サラリーマンでもできる節税対策として、副業としてのアパート経営マンション経営の仕組みと効果について解説します。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

サラリーマンの不動産投資と節税対策

そもそも、サラリーマンが会社からの給与所得で不動産投資ができるのかと言えば、身分が保証されているサラリーマンという立場が利点となり十分に可能と言えます。具体的には、アパート経営・マンション経営のために自己資金で足りない分をアパートローンなどで借入しようとした場合、安定収入があるサラリーマンであれば、より融資を得られる可能性が高いと言えるでしょう。ただし、会社によっては副業禁止等の規定があるので、アパート経営・マンション経営が規定に抵触しないか確認する必要があります。

では、なぜサラリーマンが不動産投資をすると節税対策になるのでしょうか。
まず、サラリーマンがアパート経営・マンション経営を行う上で、最大の特徴となるのが「損益通算」制度が適用されることです。「損益通算」とは、サラリーマンの給与所得と不動産投資から得られる利益を合算して総所得金額として計算できることです。アパート経営・マンション経営の家賃収入から支払利息を含む必要経費を差し引いた所得が赤字の場合、給与所得から赤字相当の金額を控除できる仕組みです。つまり、条件次第ではサラリーマンが給与から引かれる所得税を合法的に還付できるのが「損益通算」制度です。

通常、アパート経営・マンション経営により年間20万円以上家賃収入がある場合、確定申告をする必要があります。利益が出ている場合は、利益分の税金を追加で納める必要があるため、収入はあっても節税とはなりません。しかし、減価償却分やローン金利負担分、管理費などは経費として計上できるため、確定申告をすることによって、サラリーマンとしての所得から、アパート経営・マンション経営による損失や経費分を損益通算によりマイナスすることができます。
たとえば給与所得500万円のサラリーマンが、アパート経営・マンション経営をはじめて、1年間に100万円の損失が出てしまったとします。この場合は、損益通算することにより400万円に対する所得税が課税されます。このことにより節税効果が得られる仕組みです。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

不動産投資はサラリーマンの節税対策に有効か

上記のように、アパート経営・マンション経営などの不動産投資が、経営をはじめて軌道に乗るまでの初期の段階では大きく、特に会社からの固定収入があるサラリーマンの場合は損益通算により節税に役立つことは事実です。しかしサラリーマンの場合、節税効果はアパート経営・マンション経営が軌道に乗ってからも継続して得られる特徴があります。アパート経営・マンション経営を行う上で必ず発生する、経費(委託管理費・修繕費・減価償却費・借入金金利など)が控除できるからです。ただし、不動産投資がうまくいかず赤字幅が拡大すると、アパートやマンションを建築したり購入したりする際に借入れた資金の返済が滞って、経営破綻する可能性さえ出てきてしまいます。
サラリーマンがアパート経営・マンション経営をする場合は、経費の計上を適切に行い、サラリーマンならではの節税効果を得ながら、徐々に体力をつけ健全な経営を目指すことが理想と言えるでしょう。


アパート経営・マンション経営をする場合は、当然、物件の管理や確定申告など、やらなければいけないことが増えることは事実です。しかしながら、サラリーマンにとって「損益通算」が適用されるアパート経営・マンション経営は、魅力的な節税対策と言えるのではないでしょうか。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他のアパート経営・マンション経営の税のことを見る

家賃収入・不動産所得の確定申告は必要?必要書類や書き方・申告方法を解説
税金・節税対策

家賃収入・不動産所得の確定申告は必要?必要書類や書き方・申告方法を解説

家賃収入は所得税法によって定められている10種類の所得区分のうち、「不動産所得」という区分になり、家賃収入から必要経費を…

詳しく見る
家賃収入にかかる税金とは。その種類と計算方法を解説
税金・節税対策

家賃収入にかかる税金とは。その種類と計算方法を解説

賃貸経営の収支計画を立てる際には、支出に税金も含めて考慮する必要があります。 今回は、不動産投資として行う賃貸経営での家…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営における経費の範囲と節税のポイント
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営における経費の範囲と節税のポイント

アパート経営・マンション経営で所得が発生すると、ほとんどの場合、納税額を決定するために確定申告を必要とします。(確定申告…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営における年末調整の必要性と確定申告の方法
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営における年末調整の必要性と確定申告の方法

サラリーマンなど給料をもらっている人は、「年末調整」という言葉はご存知だと思います。給与所得者は、毎月の給料から所得税が…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営における青色申告と経費の考え方
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営における青色申告と経費の考え方

サラリーマンなど給与所得を受けている人は、勤めている会社が税務処理を行ってくれるため、自分では何もする必要がありません。…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営による相続税対策
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営による相続税対策

アパート経営・マンション経営はしっかり対策を講じることで高い相続税対策の効果が得られます。近い将来に土地の相続を予定して…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営