アパート経営・マンション経営の固定資産税はいくらかかる?計算方法や減税措置について

固定資産税は、土地・家屋・有形償却資産に課税される地方税です。アパート経営マンション経営をはじめると、土地と家屋(アパート・マンション)を所有することになるため、必ず固定資産税が課税されます。

そこで今回は、アパート経営・マンション経営にかかる固定資産税について解説することにします。

本記事のポイント
  • 固定資産税の元となる固定資産税評価額は、3年に一度評価替えし、自治体の市町村長が決定する。
  • 固定資産税には特例や調整措置が存在し、アパート・マンションを経営することで節税が可能となる
  • 敷地面積や築年数によっても軽減措置が異なるため、不明な点があれば税理社などの専門家に相談するべきである

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

アパート経営・マンション経営にかかる固定資産税の計算方法

土地・家屋(アパート・マンション)の固定資産税を算出するには、以下の計算式を使います。

固定資産税額 = 固定資産税評価額(課税標準) × 1.4%(標準税率)

固定資産税評価額は、総務大臣が定めた「固定資産評価基準」によって、自治体の市町村長が決定します。この評価額は、3年に一度評価替えされます。

固定資産税を払うのはいつ?払わないとどうなる?

ここでは、固定資産税を払う時期をはじめ、万が一、固定資産税を払わなかった場合には、どうなるのか解説します。

固定資産税を払う時期

固定資産税は、毎年1月1日の時点において、その土地建物を所有している人に対して、4月1日から3月31日までの1年分が請求されます。

1月1日時点における土地建物(アパート・マンション)の所有者に対して、各地方自治体より4月から6月頃に固定資産税の納付通知書が送られる仕組みです。

支払い期日は各地方自治体によっても異なりますが、支払い方法については年4回の分納または一括払いを選べます。

固定資産税を払わないと延滞金が発生する場合もある

固定資産税は確定申告のように自分から申告をして支払うものではなく、上記のとおり各地方自治体から納付書が届き、納付書に記載の支払期日までに支払いを済ませることとなります。

固定資産税の支払いがあまりにも遅いと、自治体から電話や封書による督促通知が届きます。また、期日以降に支払う際には、追加で延滞金が発生することもあります。

令和2年の延滞金の税率は、納付期限の翌日から1ヶ月を経過するまでは「年2.6%」で1カ月経過した日以後は「年8.9%」となっています。

さらには、延滞金の発生だけでなく、建物やと土地、給与や預金も差し押えされる可能性があります。追加の支払いだけでなく、自分の生活に影響が出る可能性もあるため、延滞金が発生してしまった場合は、速やかに支払いましょう。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

固定資産税の住宅用地特例や軽減設置について

固定資産税を軽減させる住宅用地の特例や軽減措置についてもご紹介します。

住宅用地特例

固定資産税には、いくつかの特例や調整措置が用意されています。まず、土地(住宅用地)については、以下の軽減措置があります。

・200平方メートル以下の部分(小規模住宅用地)→ 課税標準の6分の1に軽減
・200平方メートル超の部分(一般住宅用地)→ 課税標準の3分の1に軽減

となります。更地で土地を持つよりも、アパート・マンションを建てたほうの固定資産税が安くなるのはこの調整措置があるためです。

※200平方メートルという規定は、住宅一戸について認められている面積です。したがってアパート・マンションの場合は、200平方メートル×住宅数の面積が小規模住宅用地として認められます。

また、住宅用地特例が適用できるおもな住宅には、以下のような種類があります。

・自用地:自身が所有する土地であれば、自宅でも賃貸でも住宅であれば適用できます。
・併用住宅:「自宅兼アパート」のように、自宅と賃貸物件を併用している賃貸併用住宅や、賃貸マンションとコンビニエンスストアを併用している住宅なども適用対象です。
・空き家:手入れが行なわれていない空き家などは、空き家特別措置法の影響を受ける場合もありますが、条件によっては空き家でも軽減対象となります。

さらに新築でアパート・マンションを建てた場合は、以下の軽減措置が適用されます。

・新築された建物は、120平方メートルまでの部分について固定資産税が2分の1になります。
一般住宅 → 新築後3年間
3階建以上の耐火構造・準耐火構造住宅 → 新築後5年間

上記の対象となるのは、居住用部分の床面積が一戸につき40平方メートル以上280平方メートル以下の住宅です。
必ずすべての新築された建物に適用されるわけではないので注意してください。

適用可否の判定は住戸ごとになります。

また、地域によっては都市計画税も軽減対象となる場合があります。都市計画税とは、「市街化区域」と呼ばれる地域にある土地建物に対して、上下水道の整備や区画整理といった費用にあてる目的で課せられる税金のことです。

固定資産税は地域を問わず、すべての土地建物が対象となりますが、都市計画税は市街化区域内の土地建物が対象となります。

新築でアパート・マンションを建てたときの軽減措置

固定資産税などの税金には、細かい規定があったり、軽減措置を受けるための手続きが面倒だったりしますが、内容がよくわからない場合は、最寄りの税務署や取引のある不動産管理会社、税理士など専門家に確認してください。

固定資産税の計算方法

固定資産税の計算方法について、具体的な条件をもとに、実際の計算の流れ・方法を確認していきましょう。

・条件
物件:鉄筋コンクリート造(RC造)マンション
土地評価額:3億円
建物評価額:2億円
総戸数6戸の合計床面積:600平方メートル
※1戸あたり100平方メートル
敷地面積:500平方メートル

・土地の固定資産税
200平方メートル×6戸=1,200平方メートルまでは課税標準×1/6の軽減措置が適用されるため、土地の固定資産税は
3億円×1.4%×1/6=70万円
となります。

・建物の固定資産税
各戸120平方メートルまで、新築後3年間は課税標準×1/2の軽減措置が適用されるため、建物の固定資産税は、2億円×1.4%×1/2=140万円となります。

土地と建物の固定資産税の合計額は、210万円となり、軽減措置を使わない場合は、560万円なので350万円もの差が出ます。

わからないことがあったら管理会社や税理士へ相談する

一定の条件に該当する土地建物には、固定資産税の軽減措置が適用できる場合があり、特に新築された建物は標準税額の軽減措置が受けられます。

このほかにも、都市計画税の軽減や、空き家でも軽減対象となる場合がありますので、固定資産税で不明な点があれば、管理会社や税理士へ相談してみるとよいでしょう。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他のアパート経営・マンション経営の税のことを見る

アパートローンを活用した相続税対策とは
税金・節税対策

アパートローンを活用した相続税対策とは

現金や土地などの資産を持っている人にとって相続税は大きな問題です。せっかく努力して築き上げた資産を、できるだけ多く配偶者…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営にかかる消費税とは
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営にかかる消費税とは

消費税率が上昇するにつれて、事業に与える影響が大きくなってきています。アパート経営・マンション経営にとっても、見過ごせな…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営における所得税
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営における所得税

アパート経営・マンション経営を続けていく上でおろそかにできないのが納税です。収めなければいけない税金はいろいろありますが…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営の確定申告に必要な基礎知識
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営の確定申告に必要な基礎知識

アパート経営・マンション経営を開始して所得が発生すると、確定申告を行って納税する必要が出てきます。もともと自営業などを営…

詳しく見る
サラリーマンがマンション・アパート経営する時の税金と節税対策
税金・節税対策

サラリーマンがマンション・アパート経営する時の税金と節税対策

サラリーマンの副業としてアパートマンション経営を行っている方もいらっしゃいますが、気になるのは税金に関することではないで…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営の年末調整の書き方
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営の年末調整の書き方

土地活用一筋54年。累計着工戸数120,000戸超の実績。冊子をプレゼント 【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオン…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営