アパート・マンション・ビルの賃貸併用住宅のメリット・デメリット

賃貸併用住宅にもいくつかのタイプがあります。ただし、賃貸併用住宅のタイプと言っても明確な定義はないので、次のようにアパートタイプ・マンションタイプ・ビルタイプと3通りに定義をします。
まず、アパートタイプは、2~3階程度の木造あるいは鉄骨造で建てられ、一つのフロアをまるごとオーナー様の自宅部分として使用する例が多く見られます。また、もっと規模が大きく鉄筋コンクリート造などで建てられたマンションタイプでは、そのマンションの一室をオーナー様の自宅とするのが一般的です。さらに、下層階に事務所や店舗などのテナントが入り、上層階のフロアを居住スペースにするビルタイプがあります。
ここでは、アパート・マンション・ビルタイプの賃貸併用住宅について、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

アパートタイプの賃貸併用住宅のメリット・デメリット

・アパートタイプの賃貸併用住宅のメリット

比較的規模が小さいので建設費を抑えることができることです。また、自宅の割合を半分以上になるように設計すれば、金利の低い住宅ローンを組むこともできます。さらに、2階を居住スペースとして、1階をワンルーム4~5部屋にしたり、ファミリー向けの部屋を2部屋にしたりなど、オーナー様のライフプランや家族構成などを優先して比較的柔軟に建物の構造を設計することができることもメリットです。ただし、資金調達に低金利の住宅ローン利用する場合は、延床面積の51%以上が自宅部分であることが借入れの際の要件となります。

・アパートタイプの賃貸併用住宅のデメリット

入居者様との生活スペースが近いため、木造や鉄骨造では生活音が気になるかもしれません。また、賃貸部分をワンルームにすると満室時の収益性は高くなりますが、お互いの居住空間が近くなることから、生活パターンの異なるオーナー様との間で、不要なストレスが増える可能性があるかもしれません。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

マンションタイプの賃貸併用住宅のメリット・デメリット

・マンションタイプの賃貸併用住宅のメリット

まず、収益性の高さがあげられます。賃貸できる戸数が増えれば、多くの家賃収入が期待できます。立地について十分な調査や、しっかりとした収支計画を立てているなら、安定した収益をあげることができる可能性があります。また、賃貸する戸数が10室以上であれば、事業規模の不動産所得と見なされ、青色申告なら一定の条件を満たせば65万円の特別控除を受けることができるなど税制上のメリットもあります。

・マンションタイプの賃貸併用住宅のデメリット

建築コストがかかること、またオーナー様の居住スペースの割合が少なくなると住宅ローンを組むことができない点はデメリットと言えるでしょう。その場合は、金利の高い事業用のアパートローンなどを利用しますが、借入額によっては金利分が大きな負担となります。さらに、マンションなど高さのある建物は、建設することができる土地は限られていることも知っておく必要があります。建築基準法第55条では、第一種、および第二種低層住宅専用地域では、建築物の高さは10mまたは12mを超えてはならないと定められています。その他にも条例によって制限されている場合があるので確認が必要です。

ビルタイプの賃貸併用住宅のメリット・デメリット

・ビルタイプの賃貸併用住宅のメリット

ビルタイプのメリットとして、他のタイプと比較してより高い収益性があげられます。一般的にアパートやマンションなどの居住用の物件よりも、事業用物件としての利便性や機能性などの観点から、家賃を高く設定することができます。また、事業用物件では内装や造作はテナント側が行うので、設備も何もないコンクリート打ちっぱなしの状態(スケルトン渡し)で良いため、内装にそれほど費用がかかりません。退去時も、基本的にテナント側が内装を撤去していくのでオーナー様が原状復帰にかける費用を少なくすることができます。

・ビルタイプの賃貸併用住宅のデメリット

マンションタイプと同じく、鉄筋コンクリート造などの耐火性・耐久性に優れた構造のため建築コストがかかることや、立地の選定を間違うと期待していたほどの家賃収入を得ることができなくなるリスクが高くなることです。事務所や店舗など、賃貸需要やその地域のニーズにあったビルを建設・運営する必要があり立地条件が最重要視されます。また、ビルタイプの賃貸併用住宅は他のアパートタイプやマンションタイプと比較して一般的に建物の規模が大きくなります。しかし、建物を建築するにあたっては、都市計画法及び建築基準法によって建築できる建物の建ぺい率や容積率、高さが決まっているため、より慎重な事前の調査が必要になります。また、建築計画法により用途地域と言って、土地の用途が地域によって定められています。たとえば、低層住宅のための地域と指定されている「第一種低層住居専用地域」では、小規模な店舗や事務所を兼ねた低層住宅であれば建築できますが、中高層のビルや店舗は建てることができません。建築しようとしている土地にビルタイプの賃貸併用住宅が建てられるか、あらかじめ調べる必要があります。


賃貸併用住宅にもいくつかのタイプがあります。それぞれのメリットだけでなくデメリットもよく検討するようにしましょう。特に、多額の初期費用が必要になるマンションタイプやビルタイプは、リターンが大きい分リスクも高くなる傾向があります。信頼できる不動産会社に相談しながら、しっかりとした収支計画を立てるようにしましょう。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の賃貸併用住宅の種類と特徴を見る

4階建て・5階建ての賃貸併用住宅の活用事例
メリット・デメリット

4階建て・5階建ての賃貸併用住宅の活用事例

4階建て・5階建ての賃貸併用住宅では、鉄筋コンクリート造で建てるケースが多くなり、木造や軽量鉄骨造に比べると建築コストが…

詳しく見る
2階建て・3階建て賃貸併用住宅の特徴
リスク・問題点

2階建て・3階建て賃貸併用住宅の特徴

賃貸併用住宅を建てようと思う場合、金利の低い住宅ローンを組むためには、建物の総床面積の半分以上を自宅にしなければなりませ…

詳しく見る
シェアハウス賃貸併用住宅のメリット・デメリット
メリット・デメリット

シェアハウス賃貸併用住宅のメリット・デメリット

賃貸併用住宅として戸数は多くはありませんが、シェアハウスという形態があります。例えば2階建ての物件の2階を自宅にして、1…

詳しく見る
賃貸併用住宅の間取りとデザインを考える

賃貸併用住宅の間取りとデザインを考える

オーナー様の好みや希望に合わせて、間取り・デザインを考えられるのがマイホーム建築の大きな喜びです。マイホームと賃貸事業の…

詳しく見る
一戸建ての賃貸併用住宅の特徴とは
税金・節税対策

一戸建ての賃貸併用住宅の特徴とは

一戸建ての賃貸併用住宅は、一軒家にオーナー様の居住部分と賃貸部分が併設している建物と考えるとわかりやすいでしょう。例えば…

詳しく見る
賃貸併用住宅の種類 (アパート・マンション・一戸建て)
税金・節税対策

賃貸併用住宅の種類 (アパート・マンション・一戸建て)

マイホームの要素を持ちながら、賃貸スペースから家賃収入も得られるのが賃貸併用住宅です。賃貸併用住宅と言っても、建物の構造…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営