賃貸併用住宅の節税対策・効果

賃貸併用住宅とは、自宅スペースと賃貸スペースが併設されている住宅です。賃貸併用住宅の魅力は、家賃収入を得ながらマイホームが手に入ること以外にも、さまざまな節税効果が期待できることがあげられます。ここでは、賃貸併用住宅ならではの所得税・相続税・固定資産税についての節税効果について説明します。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

確定申告時の経費計上等による所得税の節税効果

賃貸併用住宅における不動産所得が年間20万円以上のある場合は、必ず確定申告する必要があります。1年間で得た所得に対して所得税を申告・納税する、または還付を受けるための手続きが確定申告です。賃貸併用住宅の場合も、運営によって得た家賃収入額に応じて所得税を納める必要があり、課税対象となる所得額が多くなるほど税金も高くなります。そこで、建築費や設備費は耐用年数に応じた経費として計上することで、課税金額を少なくすることができます。さらにローンの利息、不動産取得税や固定資産税等の税金、不動産管理会社に支払う管理料を必要経費として計上することで節税に繋がります。また、住宅ローン控除や青色申告特別控除の手続きをすることで、さらなる節税効果が得られます。
ただし、賃貸併用住宅は不動産事業の側面を持つ一方で、オーナー様の自宅という側面もあります。あくまで、賃貸部分の床面積に応じて必要経費を按分しなければならない点に注意が必要です。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

相続税の節税効果

不動産を保有している場合、必ずかかる税金が固定資産税です。さらに、都市計画法による市街化区域内に土地や建物がある場合は都市計画税もかかります。自宅や賃貸住宅は、住宅用地になるので固定資産税の課税標準を減額する特例もあります。具体的には、住宅用地が200平方メートルまで1/6、200平方メートルを超える部分については1/3に固定資産税評価額を減額することができます。なお、賃貸併用住宅であれば、賃貸部分の戸数に応じて1/6に減額される面積が広くなります。例えば、自宅を含めて5戸ある賃貸併用住宅であれば、5戸×200平方メートル=1000平方メートルの敷地の固定資産税が1/6の減額対象となります。


賃貸併用住宅は家賃収入を得られるメリットがある一方で、メンテナンスや維持費、物件の保有にあたって税金も納めなければならず、経営を継続するためにはさまざまな費用が発生します。節税効果を期待して賃貸併用住宅を建てたのに、特例を受けることができないと大きな負担になってしまいます。どのような節税効果が得られるのかは、自分で判断するのではなく、税理士など専門家に相談するようにしましょう。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他のローン・手続き・申告についてを見る

賃貸併用住宅の住宅ローン控除とローン利息の計算方法
税金・節税対策

賃貸併用住宅の住宅ローン控除とローン利息の計算方法

マイホームの購入は、住宅ローンを利用するのが一般的です。賃貸併用住宅は家賃収入が得られるという事業の側面があるものの、条…

詳しく見る
賃貸併用住宅の青色確定申告の方法と必要書類
税金・節税対策

賃貸併用住宅の青色確定申告の方法と必要書類

賃貸併用住宅で得られる家賃収入から経費を除いた所得が年間20万円以上ある場合は、不動産所得として確定申告をしなければなり…

詳しく見る
賃貸併用住宅の相続税対策と固定資産税対策
税金・節税対策

賃貸併用住宅の相続税対策と固定資産税対策

相続によって不動産を取得すると相続税がかかります。また、不動産を所有しているだけでも毎年固定資産税がかかります。賃貸併用…

詳しく見る
賃貸併用住宅を区分登記するメリット・デメリット
メリット・デメリット

賃貸併用住宅を区分登記するメリット・デメリット

賃貸併用住宅を手に入れたら、登記が必要ですが、賃貸併用住宅の登記方法には、主に、「単独登記」と「区分登記」の方法がありま…

詳しく見る
賃貸併用住宅の登記方法と流れ

賃貸併用住宅の登記方法と流れ

土地や建物など、不動産を取得したら登記が必要となります。 それは、賃貸併用住宅でも同様で、賃貸併用住宅を建てたら、登記を…

詳しく見る
賃貸併用住宅で銀行から融資してもらう為の条件とは

賃貸併用住宅で銀行から融資してもらう為の条件とは

賃貸併用住宅を建てたり購入したりする際に、銀行から受ける融資で多いのは、アパートローンと住宅ローンではないでしょうか。 …

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営