ビルや建物管理に必要な法定点検の重要性
皆さんは「法定点検」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。
これはそこで活動する人や、財産、また近隣にも大きな影響を与える重要な点検となっています。
もちろん、ほとんどの建物でしっかりと行われているものですが、その意味や内容に関してここで一緒に改めて考えてみることにしましょう。
全ての特定建築物に求められる法令点検
この法定点検というのは「特定建築物」に該当するなら、全てのビルや建物に適用されるものです。
そもそもこの特定建築物とはいったいなんでしょうか。
これに当てはまるのは、本当に色々あります。
例えば百貨店、集会場、店舗、学校、ホテルなどで、その延床面積が3000㎡以上の建物のことを意味しています。
学校教育法に規定されている学校の場合には、これが例外的に8000㎡ということになっています。
つまりこの特定建築物に該当する場合には、定期的にその安全に関して色んなことをチェックしなければいけないということです。
ではどれくらいの頻度でしょうか。
何を具体的に確認するのか
この頻度というのは、それぞれのチェック項目によって異なります。
例えば重要なものの一つとして「防火対象物」というものが挙げられます。
これは消防設備、警報設備、そして避難設備を半年に一回チェックするというものです。
そしてそれを消防法に則って、消防機関に点検報告する必要があるのです。
また「給水設備」に関しても報告が求められています。
受水槽の容量が10立方メートル以上の場合、法律では「簡易専用水道」ということになり、年に一回の清掃、そして年に2回の水質検査が求められています。
法令点検の重要性
もしこうしたことを行わないと、どうなるのでしょうか。
建物のオーナーに非常に厳しいペナルティーが科せられることになります。
罰金なども存在しますが、最悪の場合その建物の利用が禁止されることになるのです。
もし自分でこうしたことを行えない、というのであれば早めに管理してくれる業者を見つけることにしましょう。