消防設備の特例基準と特例申請の方法とは

消防設備というのは、我々が安全に生活するうえで非常に重要なものです。

ですからアパートやマンションに住んでいても、そうした事に関してしっかりと認識を示すこと必要なのです。

しかし、この消防設備に関しては「特例基準」というものが存在します。

ここで改めて取り上げてみることにしましょう。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

消防設備の特例とは

この特例は正式には、「共同住宅等に係る消防用設備等の技術上の基準の特例」ということができます。

昭和50年頃から適用されているのです。

簡単に説明すると、共同住宅というのは多数の人が生活するものの、基本的には個人住宅の集まりだという考えに根付いています。

つまり必要以上に消防設備を設置すると、オーナーや居住者に過度の負担を負わせることがあるということです。

ですから一定基準をクリアしている場合には、こうした共同住宅に特例を認めるというものなのです。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

その基準となるのは何か

ではどのような場合に特例が認められるのでしょうか。

以下で基準の一部を見ていきたいと思います。

まずスプリンクラーの設置基準に関してです。

建物の階数が11階以上の階の住戸、管理室、共用室についてはスプリンクラーを設置しなければいけませんが、壁や天井等の仕上げに不燃材料、もしくは準不燃材料が使われていて、隣接している部屋などに防火措置がとられていれば、設置を免除する事ができます。

また、火災報知設備は基本全館設置しなければいけないのですが、共同住宅用スプリンクラーを設置している部屋については設置しなくて良いことになっています。

その他建物の構造にも色んな基準があります。

例えば耐火構造で区画されていること、主要入口だけではなくバルコニーからも避難できることなどです。

さらに仕上げに不燃材料を使っているかもチェックされています。

簡単に言うならば、燃えにくく、さらに逃げやすい構造になっているのであれば、基準が緩くなるということなのです。

ここではあくまでも一部を紹介しましたが、その他にも設置が免除されるものがあるので、よく調べることをおすすめします。

申請とプロセス

この申請ですが、具体的にどのように行うことができるのでしょうか。

新しくアパートやマンションを建てたとしても、実は自動的にこれが適用されるわけではありません。

最寄りの消防署、もしくは財団法人である「日本消防設備安全センター」などに申請をする必要があるのです。

皆さんが一般的な入居者であればこうしたことを行う必要はありません。

管理組合やオーナーに任せることができるでしょう。

このような申請フォームというのは、ネットからも簡単にダウンロードできるようになっています。

ぜひ参考にしてみてください。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の建物管理の設備保守点検についてを見る

ビルメンテナンスの管理業務内容は?管理委託のメリット・デメリットも解説

ビルメンテナンスの管理業務内容は?管理委託のメリット・デメリットも解説

一般的にビルとは、オフィスビルやテナントビルを指し、ビルメンテナンスは、賃貸経営をするうえで、不動産価値を保持するために…

詳しく見る
マンションにおける非常照明の設置基準とは

マンションにおける非常照明の設置基準とは

マンションには多くの方が住んでいますので、その安全性というのはオーナーにとって非常に重要な問題となります。 入居者もそう…

詳しく見る
マンションの非常階段に求められる防犯性【鍵・照明】

マンションの非常階段に求められる防犯性【鍵・照明】

きっと皆さんがマンションを選ぶときには、その「防犯性」というものも非常に重要な判断材料になるのではないでしょうか。 もち…

詳しく見る
ビルや建物管理に必要な法定点検の重要性

ビルや建物管理に必要な法定点検の重要性

皆さんは「法定点検」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。 これはそこで活動する人や、財産、また近隣にも大きな…

詳しく見る
消防設備の「総合点検」と「機器点検」の違いとは

消防設備の「総合点検」と「機器点検」の違いとは

きっと皆さんのお宅にも「消防点検のお知らせ」というものが届いたことがあるのではないでしょうか。 そんな時に気になるのが、…

詳しく見る
給水設備の方式の種類と比較

給水設備の方式の種類と比較

私たちの生活に「水」というのは、必要不可欠なものです。 日本では蛇口をひねれば水が出るという状況が当たり前なのですが、こ…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営