マンションにおける貯水槽の管理方法

マンションにある貯水槽に供給する水が清潔でも、それを貯めておく貯水槽が不衛生だとまったく意味がないですよね。

どのように管理することが大切なのか、見ていきましょう。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

そもそも貯水槽とは

マンションでは多くの水の量を高所まで水を届けることが必要になるため、貯水槽が設置されています。

具体的には地上や地下にある受水槽、建物屋上に設置される高置水槽によって構成されています。

尚、高置水槽はないマンションもあります。

比較的新しいマンションには構造上の制約、メンテナンスや景観上の問題から、高置水槽は設置されなくなってきています。

これら受水槽・高置水槽等をまとめて貯水槽と呼びます。

貯水槽そのものの清掃の頻度

水槽そのものは最低1年に1回は清掃が必要です。

ある程度の容量以上の水槽には法律で規定されているため、適切な管理を怠っていると行政から指導が入るので安心と言えます。

ですが、一定容量以下の水槽は法律に監視されていないため、管理者が適切に管理することがより一層求められます。

大きな水槽でも小さな水槽でも同じように汚れていくのは素人でも容易に想像が付きますよね。

貯水槽の清掃内容

清掃そのものは基本的に専門の業者に依頼することになりますが、どのような手順で清掃を行うのか、おおまかに見ていきましょう。

貯水槽を清掃するには、中の水を一旦全部抜かなければなりません。

よって、各戸の水道は断水します。

尚、貯水槽が複数ある場合などは順番に水を抜き清掃を行うことによって断水せずに清掃を行える場合もあります。

高置水槽が設置されている場合の清掃手順は、受水槽→高置水槽の順です。

土地活用一筋54年。
累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

清掃手順

1.貯水槽内部の点検

補修が必要な箇所がないかどうかを事前に点検。

必要があれば事前に補修に必要な材料を用意しておく。

2.水質検査の実施

末端の給水栓で残留塩素濃度を測定し記録。

同時に臭、味、色、濁りの有無をチェック。

3.貯水槽への入水バルブを閉める

4.排水弁を解放し、水槽内部の水を排水する

排水弁がない場合は排水ポンプを用いる。

この時マンホールは開放しておく。

5.清掃前の状態を写真撮影

6.水槽内部の清掃

高圧洗浄機や消毒済みのスポンジ、たわし等で水垢、バクテリアの除去を行う。

汚れがひどい場合は専用の洗剤を用いて汚れを完全に除去する。

洗浄残水を完全に排水しておく。

清掃後の状態を同じアングルで写真撮影。

貯水槽そのものの清掃の頻度

0

次亜塩素酸ナトリュウム100㎎/l溶液又は同等の消毒液で消毒を行う。

消毒後は30分以上放置し、これを2度にわたって行う。

貯水槽そのものの清掃の頻度

1

すべての貯水槽を同様に清掃したあと、清掃前と同様に末端給水栓で残留塩素濃度を測定。

臭、味、色、濁りの有無をチェックし記録。



日本は水道水がそのまま飲めるくらいきれいな水が本来蛇口から出るもの。

しっかりと貯水槽を管理して、安心安全な水を使いたいものですね。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他の建物管理の環境保全についてを見る

マンション管理に必要な防災・防犯対策とは

マンション管理に必要な防災・防犯対策とは

近年、様々な自然災害が発生しており、防災対策が叫ばれています。 また、犯罪の種類も多様化しているため、防犯対策も忘れては…

詳しく見る
マンションの定期清掃に加えるべき内容とは

マンションの定期清掃に加えるべき内容とは

マンションの定期清掃。管理会社と契約し、適切な管理を行ってくれる場合もありますが、自主管理といったマンションもありますよ…

詳しく見る
マンションの植栽計画の立て方とは

マンションの植栽計画の立て方とは

マンションの歩行者や自転車に踏まれて傷んでいる低層の植栽を頻繁に見かけます。 これは木を踏んでいる歩行者や自転車の不注意…

詳しく見る
マンションの植栽に適した植木の種類

マンションの植栽に適した植木の種類

マンションの植栽に適した植木は、そのマンションの規模、日照、外壁の色、立地によって異なります。 また目的に沿った植木を選…

詳しく見る

全タグ

土地オーナー様のお悩み解決
土地活用方法・検討のポイント
失敗しない土地活用
アパート経営で悩んだときは
アパート経営方法・検討のポイント
失敗しないアパート経営
マンション経営で悩んだときは
マンション経営方法・検討のポイント
失敗しないマンション経営